サイト構築・運営

ウェブサイト(ホームページ)をつくる工程の最初は企画の工程

2023.09.23

  • 初めてウェブサイト(ホームページ)をつくる
  • 今あるウェブサイト(ホームページ)をリニューアルする
  • 新しく別のウェブサイト(ホームページ)をつくる

んな状況になった時、いきなりレイアウトを組んだり、デザインはどうしようか…と考えたり、ウェブサイト(ホームページ)の技術書なんかを買ってきて、サーバー契約なんかから取り組む・・・といった、そんなことをしてしまうと、

高い確率で仕上がったウェブサイト(ホームページ)は、『う〜ん、なにか違う・・・』というような代物になってしまう。

これは、あなた自身の手で自力で制作に取り組んだ場合でも、制作業者に制作を委託した場合でも同じで、

ウェブサイトを見てう〜ん何か違う・・・

ウェブサイト(ホームページ)をつくることは、イコールレイアウト設定やデザイン、サーバーの契約だけでは無いということだ。

では、どのように取り組めばいいのか?

それは、効果の証明されたウェブサイト(ホームページ)構築の工程に沿って進めていくことだ。

これは、ご自身で取り組む時だけではなく、それ以上に外部の業者さんに委託してウェブサイト(ホームページ)の構築を行う時は特に意識してほしい事だ。

その理由は、安価でウェブサイト(ホームページ)構築を請負っている業者さんの中には、ウェブサイト(ホームページ)構築の一部の工程しか請負ってくれないところが多いからだ。そして、一部しか請け負っていないということを伝えてこないことも少なくない。

まぁ、安価だからそういった対応になるのでそこは仕方ないのかもしれないし、もちろん全部の業者さんが全部そうだとは言えないが。

いずれにしても、そういった場合の残りの工程はあなた自身の手で取り組むことになる。ここが見えていないと、仕上がったウェブサイト(ホームページ)はどうしようも無い代物になることは間違いない。

これは、わたし自身がウェブサイト(ホームページ)制作会社に勤めていた頃、予算が少ないクライアントの対応で何度も“お互いに不幸になる結果”、つまり、工程の一部だけを請負って納品したことで、双方の認識違いから、満足度の低いものが出来上がってしまったという結果を招いた。

だからこそ、仮にあなたが予算が少ない状況で、ウェブサイト(ホームページ)制作会社に依頼する時、ウェブサイト(ホームページ)構築工程のうち、どこからどこまでを請負ってくれるのか?を早い段階で確認しておく必要がある。

では、ウェブサイト(ホームページ)の構築工程とは、どのような工程なのか?

ウェブサイト(ホームページ)構築の工程

『うん、良い感じに出来た。』

『最初に思い描いた通りの出来栄えだ。』

そんな満足度の高いウェブサイト(ホームページ)を仕上げる工程は大きく分けて、4つの工程がある。

それは、企画、設計、制作、公開の4つだ。

この記事では、最初の工程になる“企画の工程”について解説を進めていく。

ウェブサイト(ホームページ)制作の企画の工程

1企画の工程

企画の工程で取り組むことは、“目的設定”、“訪問者設定”、“目標設定”、“手段設定”、“コンテンツの洗い出し”の5つになる。

ひとつひとつは、順を追って解説していくが、この工程で取り組むことの大枠は、何故?誰に?何のために何をつくるか?を明確にしていくことということになる。

企画の工程で取り組むこと

最初は“目的”を設定するところから。この“目的”を言い換えると、ウェブサイト(ホームページ)を使って得たい結果ということになり、その得たい結果を考えるところがスタートになる。

2“得たい結果”は何?

例えば、ウェブサイト(ホームページ)を使って“得たい結果”としては次のようなものがある。

  • ウェブサイト(ホームページ)からの売上向上
  • ウェブサイト(ホームページ)からの来店客数増加
  • 自社の認知度(自社のことを広く認知してもらう)の向上
  • 自社の知名度(他社に比べて自社の名前が上位に来ること)の向上
  • 既存・新規の顧客に商品・サービスのことを詳しく知ってもらう
  • 新たなパートナー企業とのつながり
  • 楽天・Amazonの商品やショップで自社の商品を買ってくれた人のアフターサポート
  • 自社商品・サービスを購入してくれた方に対して安心感を提供
  • 自社で働きたいと考えてくれる人に自社の事を知ってもらって求人の応募者数の増加

まずは、気楽に考えてみて、上記のリストも参考にしていただきながら、“得たい結果”を決めておこう。

得たい結果は何?

企画の工程で次に取り組むことは、ウェブサイト(ホームページ)に訪れて欲しい人は誰なのか?を決めること。

3“訪れて欲しい人”は誰?

ウェブサイト(ホームページ)に“訪れて欲しい人”というのは、“得たい結果”と連動して考えていくことが大切だ。

ここで注意したいことは、ウェブサイト(ホームページ)に“訪れて欲しい人”は、老若男女ろうにゃくなんにょ”誰でもウェルカム!といった、無思考状態に陥らないことだ。

一部のGoogleなどの検索エンジンなどを除いて、世の中にある優れたウェブサイト(ホームページ)は“老若男女ろうにゃくなんにょ”に向けられて設計されていない。必ず、特定の層をターゲットにして設計されている。

ウェブサイト(ホームページ)に“訪れて欲しい人”を決めることは、“ターゲット設定”、もっと絞れば“ペルソナ設定”と言い換えることが出来るが、その設定をする時に漠然と、“30代の女性”といった感じで設定する場合もあるが、この段階ではそれでも問題ない。

ただ、企画の行程から設計の行程に進んだ時に、漠然としたターゲットのままだと、ウェブサイト(ホームページ)の最終形のイメージが浮かんで来ないことが多いので、この先、工程が進んだ時に、このウェブサイト(ホームページ)に“訪れて欲しい人”を決めることに改めて取り組むことを強くお勧めする。

では具体的にどうやるか?というと、ターゲット設定から一歩進んだ、ペルソナ設定をするのだ。このペルソナ設定については、またどこかのタイミングでお伝えする。

なので、まずはこの段階では、下記のような少し広めのターゲット設定をしてみよう。

  • 30代の婚活中の働く女性
  • 新規事業を模索している40代の事業主
  • 保有している住宅・土地の売却先を探している60代のオーナー
  • あなたの業界の営業職の仕事を探している20代の求職者
  • 特定の地域でペットショップを探している30代女性
  • 自社が取り引きをしている銀行の融資担当者
  • 関連業種でパートナーシップを組みたい事業主

この段階では、気楽に考えてみて、“訪れて欲しい人”を決めておこう。

訪れて欲しい人は誰?

次の企画の工程で3番目に取り組むことは、ウェブサイト(ホームページ)から“得たい結果”を得る為に必要なことを決めること。

4“得たい結果”を得るために必要なことは?

この、ウェブサイト(ホームページ)から“得たい結果”を得る為に必要なことを言い換えると、“目標”になる。

例えば、ウェブサイト(ホームページ)を使って得たい結果が、“ウェブサイト(ホームページ)からの売上向上”だった場合、一般的な流れとしては、サイト訪問→資料請求→商談→契約→売上向上といった感じだろう。

そう考えると、『ウェブサイト(ホームページ)からの売上向上のためには、先に“資料請求”の数を増やす』というのが“得たい結果を得るために必要なこと”になる。

他に思いつく、“得たい結果を得るために必要なこと”としては次のようなものがある。

  • ウェブサイト(ホームページ)のアクセス数を増やす
  • ウェブサイト(ホームページ)の滞留時間を増やす
  • ウェブサイト(ホームページ)からのメルマガの登録数を増やす
  • ウェブサイト(ホームページ)上で、商品・サービスのイメージをつくる
  • ウェブサイト(ホームページ)上で、自社のイメージをつくる
  • ウェブサイト(ホームページ)上で、交流できる場所をつくる

こちらも、気楽に考えてみて、まずは“得たい結果”をあらためて考えてみて、その“得たい結果を得るために必要なこと”を決めておこう。

得たい結果を得るために必要なこと

企画の工程で4番目に取り組むことは、ウェブサイト(ホームページ)から“得たい結果”を得る為に必要なことを実現するための手段を決めること。

5“得たい結果”を得るために必要なことを実現する手段は?

例えば、ウェブサイト(ホームページ)を使って得たい結果が、“ウェブサイト(ホームページ)からの売上向上”の場合の一般的な流れでサイト訪問→資料請求→商談→契約→売上向上で、“資料請求”が売上向上のため“必要なこと”だとしたら、その“資料請求”の数を増やすために顧客の課題解決につながるノウハウをまとめたレポートを提供する。といった手段が思い浮かぶ。

他も、“得たい結果を得るために必要なことを達成する手段”としては次のようなものがある。

  • 認知度向上のために(サイトへの)アクセス数を増やすためにSNSで情報発信する
  • 自社のことを知ってもらうために、創業時のストーリーを作成、様々な関係者のリンクを貼る
  • 新たなパートナー企業との連携の為に、提携している企業の事例を掲載して、相互リンクを貼る
  • 新商品の告知のために、プレスリリースを打つ
  • 制作事例や施工事例を掲載する

ウェブサイト(ホームページ)の制作運営に取り組んでいる人を見ていて、この“手段”にばかり目が行っている人が多いように思う。“得たい結果”も“訪れて欲しい人”も、“得たい結果を得るために必要なこと”も漠然としている状態で、SNSで発信したり、動画コンテンツを制作して掲載したり、プレスリリースを打ったりしても、そこから得られる結果はあなたが本当に“得たい結果”では無い可能性の方が高い。

“手段”は無数にある。なので、まずは“得たい結果”と、“訪れて欲しい人”、“必要なこと”を固めてから、“手段”を考えることを強くオススメする。

得たい結果を得るために必要なことを実現する手段

企画の工程の最後5番目に取り組むことは、掲載したいコンテンツの洗い出しだ。

6“掲載したいコンテンツ”の洗い出し

ここまで来ればあと一歩だ。

例えば、得たい結果が“求人の応募者数の増加”だった場合、訪れて欲しい人は、“自社で働きたい人”となるだろう。そのために必要なことが、“自社のイメージをつくること”だとする。手段として考えたのが、“創業時のストーリーの作成”で、そこに掲載するコンテンツとしては、“沿革”や“社長メッセージ”などが考えられる。

他にも、ウェブサイト(ホームページ)に掲載するコンテンツとしては、

  • アバウト(●●会社とは?あるいは、△△とは?など)
  • サービス案内
  • 施工事例,サービス提供事例
  • 会社案内
  • (自社が居る業界の)最新ニュース
  • お役立ち記事
  • お客様の声
  • お問合せ

ウェブサイト(ホームページ)に掲載するコンテンツというのは、多種多様で、同じコンテンツでも呼称が違ったりするものもあるので、そこは訪問者に伝わるのであれば、自由に決めていい。

掲載したいコンテンツの洗い出し

以上が、ウェブサイト(ホームページ)を制作する工程(1)企画の工程になる。

この企画の工程は頭の中でぼんやりとイメージして進めている人が少なくない。だけど、イメージが鮮明でないと、そこから出来上がったモノも鮮明でなくボンヤリしたものになってしまう。だからこそ、この工程は時間をかけて取り組むことが求められる。

そして、“企画の工程”が整ったら、次は“設計の工程”に着手してほしい。

-サイト構築・運営
-, , ,